2ntブログ

唯識

今日はマジで面倒クセェ事を書きたい気分でありまする!!



自分の目を、直視した事があるだろうか?

鏡では無く、自分自身を自分で、だ。

あり得ないんだわ。

つう事は、自分で自分の存在を証明出来ないって事になるのです。

また、AさんBさんCさんDさんが同じ場所にいて、
BさんCさんDさんは、共通してAさんと言う存在を認めている。

そう言った時に、BさんCさんDさんには共有している意識ってものが存在している事にも、なる。

ただし、Aさんの存在を認めているのは、他の三人であってAさんでは無い。


私と言う存在は私では証明出来なくて、他者と接した時に他者の中に、私と言う存在が居る事になる。

私と言うのは、本来無いじゃないか!って言う事になるし、

そうなると、私って誰?になる。
Who I 'm I?

と言う問い掛けは、そう言う事である。

また、実は新興宗教の洗脳にこの問い掛けを使う事がある。

向かい合って、問い掛けて反射的に答えて、問いかける。
その繰り返しを間髪入れずに続けると、人間は脳の機能によって、相手に親和して同調してしまう。
その調子であなたが信じている人は?○○さんです。あなたが信じている人は?○○さん!?って、答えてしまう。

声に出すと、脳に焼き付いてしまう。


とても簡単な洗脳技術なのですが、私はこれを使う宗教がとても苦手です。

じっくり考えていたい人間にとって、間髪入れ無い問い掛けは物凄い追い詰められます。

拷問に近いレベルで怖いです。

自分の意思と関係無く答えを出さされてしまうからです。



私はその知識を持っているので、プレイで「入る」構造がとても怖かったりもする。

そして、小手先でやらかすには危険が多いなと思う。
ましてや、私は宗教家経験があるので、大概仏教思想で返せてしまうからより恐ろしい。
人のメンタルに影響を及ぼしかねない。
無意識にそれを出来てしまってやっている人をスピリチュアル系と私は呼んでいる。

昔勝手にスピリチュアルリーディングをされた事があって、酷く困った事がある。

私はあまり一般的にスピリチュアルの人の想像が及ぶ事を考えていないので、

まどかちゃんはこうしたいのよ!それでいいのよ!大丈夫よ!!って言われた時。

え、ああ、まあ、人間なんで皆そうじゃ無いっすか?気付いてなくても皆そう生きてる。私人間なんでねえ。

って、心で思いながら。
あざっす!!!って答えるわけですよwwwwww

まあ、頼んでも居ないのにリーディングされたので、何とも言えないけどwwww
それってさ、急にマゾだと思う!って言われて縛られる様なもんで。
そうだとしても、ちょっと違うみたいな、ニアミス的な感じなんだ。

何が言いたいのか、と言うと、
小手先で洗脳、支配する事なんて恥を捨てれば知識で出来る。

だけど、私が素敵だなと思うのは、剥き出しの支配だなと思ったのですよ。
恥を持つのが人間だし。
その恥を認めて受け入れる事で、信頼や安心を生じさせる。
私の前でなら恥をかける。
そう言う存在として、相手を支配する事がとても、簡単で、とても美しい気がする。

たったそれだけなんです。

同時に、私もそこに喜びを感じるんだ。


本来無だと思っている自分と言う存在を、認められて目の前に存在出来る事。
喜びってその程度と笑われても構わない位、虚無の生き物である私にとって、その喜びは途轍も無く大きい物なのですよ。




以心伝心

以心伝心って、今じゃ喋らなくても伝わる事とされてるんですが。

仏教で使われているの訳は

師匠から弟子にその生き方によってその全てが伝わる事

なんですって。
兄が言ってた。
兄もおぼーさん。

パープルムーンに所属してた女王様って歴代沢山居て、その方達が今どうしてるのかを調べると、
まあ、
錚々たる方々が出てきてワオ!ってなるんです。
私はネットでクラブを調べていて、誰が居たなんて知らずに、ホームページを見てなんか良い感じがしたってだけで面接を受け、なんか良い感じだなと思って、所属させて頂いたのですが。←空気感で全てを決める人間

改めて、大先輩達がパープルムーンの名に於いてプレイしてきたんだなーって思いますよね。

そんでもって、会員のM男さん達が支えて来たんだ、そしてこれから支えるんだと思う。
そう思うと褌締め直しです。

師弟関係で無くても、存在する生き方で学べる事は沢山ありますよね。

良い所どんどん真似ていくし、学ぶってまねぶから来てるんですよ。
日本の学習は、真似して、習する事なんです。
良く無いなと思う所も含めて、自分の中に入れて消化して。

真面目に生きようと思う。

寺も、SMクラブも、同じなんですよ。
人が繋げて、人が繋いでいく。

だから、この業界に入ったのです。
いや、正直なんだって同じなんです、どんな事でも同じなんです。


ただ私が、SMの世界が好きで、ついでに身長が程よくて、無駄に脚が長くて目がつり上がってただけなんすよwwww

ほんとキッカケなんてたったそれだけで、後は自分次第なんだよなと思う。


その様な毎日である。

海賊王に俺はなる!!

最近ワンピースを読んでいるんですが、

海賊王になる事と女王様になる事、関連があるんじゃないか!!!って、思って読んでたんですけど、

んー

大して無い気がしてきた・・・・・

と言うか、人生の中の目標と、漫画をわざわざ関連付けなくても良いんじゃ無いか。

漫画を読むって娯楽で良いんじゃ無いか、なんて思いつつ。


私は、娯楽要らない人生が一番ハイレベルだと思っている節がありまして。
遊んでないで勉強しろ!!
遊んでないで仕事しろ!!
みたいな感覚です。

ただ、テレビを見続けたり、漫画を読み続ける事は、勉強でもある。
今の人格は諸々無ければありえないわけですから。

そんで、何か目標ってのがあると娯楽が娯楽にならなくなってしまう、そんな事してるよりコレしたい。

要は目標が娯楽なんだ。



そして、人生は娯楽なのだろうと思う。

友人が、俺の人生はもう余生だと、30代で言ってたけど。

余生と言う言い方でも良いけどね。

激情と快楽を表現して生きる時間が過ぎ去ったら、それは余生かもしれないとは思う。

ならば私も余生かもしれない。


そして、余生だから犯罪以外は何やってもええやんと思うwwww
もう良いやって思ってからの方が、面白い人生だし、生活もあらゆる意味で豊かだ。


と言うわけで、今は海賊王を目指してます。

リフレッシュ

僧堂から出て真っ先に興味を持ったのはアーユルヴェーダでした。

アーユルヴェーダは世界最古の医学と言われていて、釈迦も学び、側近にアーユルヴェーダの医者が居たと言われている、仏教の戒律はアーユルヴェーダを元にした物が多く存在する。
僧堂で読んだ本に沢山書かれていて、実に面白かった。

坊主頭だったので、女性限定のサロンに立ち入るのはとても勇気が要ったのですよね。
なので、最初にすっごい説明のメールを送っていて。

今は施術者のお姉さんにはかなり仲良くしていただいているのですが、

アーユルヴェーダにはヴァータ、ピッタ、カファの三つの体質、またはそれらの複合体質って分け方が出来て、それがまた秀逸なんですよ。



ヴァータは風の体質
ピッタは火の体質
カファは水の体質

私は十中八九ヴァータです。
乾燥していて細長くて冷え性で気がそぞろです。

ピッタは筋肉質で暑がり、怒る時はかなり怒りますが、自分が飽きるとすぐ冷めます。

カパはふっくらしていて冷え性でおっとりした性格で穏やかに自分で納得できますが、落ち込むと身動き取れなくなります。


で、なんでカレーの写真かって話、

あかね女王様ったら、スッゲェかっらいカレー食べるんですよ。
一口食べる?ってお勧めしてくださったので、いただいて、背中を向けて拗ねたよね、私。
痛いんだもん!!!!!
何のプレイだよ!!!!!って思うよね。

同じカレーの少し辛さがマシなのを食べていた方は汗ダラダラ
キーマの方も玉汗滲む感じで。

私は一人甘い甘いバターチキンカレーを食べていたのであります。



さて、これをアーユルヴェーダで行くとですね、
恐らくカファ体質の方がバターチキンカレーなんか食べたらソッコー太ります。
水体質はとても太りやすいのですね。

そして、ヴァータも冷え性体質なので、あの甘さをスパイス無しで食べるとすぐに冷えます。
そして、本当は辛い物は悪く無い体質ですが、スガーーーンとピッタを上げると不機嫌に近い程テンションが上がります。
それなら、私としては少々冷えても穏やかな方が心には平穏ってもんです。

あかね女王様はピッタ系なので、辛さに耐性がありますが、あんまり食べ過ぎるとピッタ上がり過ぎて皮膚炎とか、薄毛とかになりかねず。

また、カファの人は辛い物を食べて汗をかくのはとても良い事です。


なんつー分け方が出来たりして。
なかなか面白いお話しなのです。

これが真実だ!!と言う気は毛頭に無いのですが、

人を観察するのにうってつけな世界観だなと思います。

さて、SMをするにあたり、実現出来てはいないけど、アーユルヴェーダには数多くの浣腸技法があったり。
痔の治療法があったり。

また、ヴァータ、ピッタ、カファに合わせた責めがあるんじゃねえか、

なんて事を考えるのが結構楽しいです。

ヴァータには蒸れるプレイが良いだろうし、絞めたり挟んだりが良い。
ピッタは耐える系に燃えてくれるだろうし、その後はサラッとしたローションでのクールダウンが必要だろうと思う。
カファには蝋燭や鞭がお似合い。

そんなイメージがもっともっと具体化したらどうなるだろうと思う。
面白い。

フーアムアイ

私は誰?

そういった問い掛けが、欧米諸国の仏教では盛んです。
ある種新興宗教なんかでも多用されていて、その説明にマインドフルネスという言葉が用いられて、日本語訳するとかなり哲学的な事態に陥ります。

私は曹洞禅に生きたので、禅による苦しみとは無縁だったのですが、
ヨーガと共にあるチベット仏教に代表される、ヴィッパサナーとか色々ある瞑想法を続けると、救いの無さに苦しくなる事があるそうです。

私は実感として無いけど、何となくわからなくも無いなって。
全てを許そうとして、全てを受け入れようとして、全てを流れに任せようとして、その先にあるのは虚無でしかなくてね。

それは恐ろしい無力感と、無能感と、孤独を伴うんですよ。
達観し過ぎると友達を無くしますwww

じゃあその虚無ってのは何なのか。
曹洞禅ではその虚無さえ自分自身となる。
虚無の先に自分が居て自分の先に虚無が居て。
解決しないという救いがある気がする。

この悩みは何時までも終わる事が無いんだって事に安心する。
そういう事って、とても馬鹿馬鹿しいと言えば馬鹿馬鹿しいのだと思う。

けど、私は尾崎豊を聴いていると、その喜びを感じてしまうんだ。
苦しんで孤独で不自由で、きっとそこが耐えられなくなってしまうんだと思うけど、苦悩する事を許された時、私は自由だと思った。



幸せにならなければいけないのか?
楽にならなきゃいけないのか?



私は、絶対に違うと思う。

M男さん、

苦しくて、痛い事に、癒されたりするでしょう?
苦しみと痛みの先に、安心があるでしょう?

楽になれるでしょう?

私は、そう信じているのです。
私は、苦悩を愛してるんですよ。

事実として、目の前に、あるじゃ無い!!
苦しみを求める気持ち
痛みを求める気持ち

全然楽じゃ無い、厳しい責めの後に、何を得るのか。

苦しみを受け入れられる、その生き方を私はとても素敵だと思う。

私は、正直何も辛く無い気がするの。
時たま頭にきたり、悲しんだりするけど、結局自分を許して終わっている事に気付くの。

辛さを受け入れて生きる為に、SMがあっても良いと思うの。
性癖である事すら飛び越えて、生きようとする為にあって良いと思う。


苦しみを、辱めを求める気持ち、それは私が苦悩を愛してるのと同じなんじゃないかなと思う。

SMをする事を、許されて生きよう。
そう、思うんだ。



どろっとしたブログ週間です!

プロフィール

円香

Author:円香
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Link
リンク



検索 SM BOOK



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR