2ntブログ

お勉強ラッシュ

勉強大好き人間です。

昨日は幾何学と幾何学的紋様とはみたいな事をずーーーーーーーーーーっと考えていた。

そんな話をM男さんにも話したら、矢張り男性なので空間認識能力が高いんですね。

立方体は対照的な図形の六箇所に同じ形があるし、球なんてのはどっから見ても同じだし、
なんて事を言われて、

あーなるほどねとおもいつつ、それって幾何学だろうか?
上下の角度なんかも綿密に計算しないと実相なんてわからないわけで。
もしかしたら牛乳パックの後ろに凄い星形の出っ張りがあるかもしれないってのが、経験上あまりないから、やっぱり幾何学なのかな。
でもそうなると哲学っぽくないですか?
とか。

色々思ったけど、今そんな事を考えるのは酷く娯楽的だなと思うわけです。

ただ、幾何学って立ち止まった時に見える物の裏を想像するような物だと思うの。
周りを回った時にはさっき見た今見てる場所の裏の記憶(データ)があるから、これは立方体だと気づけるよ。って、
私は思ったんだ。



そして、今日も見学のお許しが出たのでプレイ見学にお伺いしました。

以前高学歴なS男性が、緊縛はトポロジー好きにはたまらない物があると言っていたのを思い出す。

私にはトポロジーが何なのかはよく知らないけど、

留めの部分には、接地面と言う要素が増える。
そうなると、一本の縄とは別物になる。

拘束具だったり、
ある種、
ブランコみたいな物とか、

一本の縄は完璧な形です。

私は幾何学の話をしていて、球体が根源的な形なんだと、πが無かったら球体が何であるかとかわからない、円周率が終わらない。
何処から何処まで厳密に球体と呼べるのか、微妙な所だから。
0そのもの、無と有の象徴みたい。

私の名前も円香ですが、円なる事大虚の如しという言葉の様に、有無を象徴する円という物の香であると。
とても好きな名前なのですが、


その一方で、何にでも応用できる最強の形は縄なんだそうです。
ロープなんだそうです。

柔らかい円柱形なのですが、ロープになるとそれを捻り束ねた物で。

なんというんでしょう、
なんというんでしょう、

凄いですよね、緊縛って、
縄を使いこなすって、凄い事だと思ったんですよ。
面にもなるし、点にもなる。

此処をこうしたいっていう発想さえあれば、見た目はともかくとしても不可能って滅多に無い。

安全性は大切だし、そして、その為の何だろう、縄のお流派的な物や哲学の、流行があるのだけれど、
縄が縄である事に変わりは無いのですよね。
凄くシンプルなんですよ。

此処にかけたら神経があるよ、大切な血管があるよ、こうすると縄が動くよ、動かないよ、
やってはいけない事さえ知っていれば、こんなに自由に不自由を与えられる物って他に無いのですね。

とても自由です。

自由になれた気がしたって、言えるかもしれないですよ。

尾崎豊っぽく。


此処の所頭の中が、バカに静かです。


ところで、電車で座っていて、降りる駅に来たから立ち上がったのに、前に立っている2人組が混んでもいないのに動いてくれない時ってどうしたら良いんでしょうね?

少し困ってしまうね。
かき分けたけど。

そんなわけで、皆さんおやすみなさい!!


黒チビちゃん



母が鴉に襲われているチビちゃんを救出したらしい。
母は安い同情は好まない人なので、もう襲われてぐったりしてたらほっとくんだけども、頑張って凄く鳴きながら上半身だけでもがいてたから、助けたと。

病院から帰ってからごはん食べてミルクも飲んで薬までちゃんと飲んで、そしてグーグー寝てるそうです。

時たま起きると上半身だけで暴れながら元気に鳴いてるし、しっこもうんちょもしたそうだ。
まだ下半身は動か無い。

栗を貰ったけど私子育てに忙しいから!!と、妹に栗を託して、生き生きとしています、つい先月最愛の茶虎を亡くしているので、なんだか、ご縁というか、因果と思いたいと言うか。

私は、母のところに来てくれてありがとうと思います。
ラピから話し訊いてやってきた様な気がしますよ。
あの人なら大丈夫って。

今日は結局のところ、まるっと1日生命について考えさせられる日でしたねぇ。

生きよう!!

今日もやりきったーー!!!
つかれたーーー!!!!スッキリ☆って言いながら眠りたい。

生物は死にます。
けれど、産まれるし、そして生きます。

私の目の前で悶えてくれるM男さん達を見て、私は、この子は生きてるな~と思う。
私も興奮して、昂ぶって、悦ぶ。
だから、生きてるなと思う。

「生きている。」という意味や概念や現実ではなくて、

「生きている。」っていう感情になる。

感情的に、生きてると思う。
感情的に生きてると思えるってものすごく貴重な事。
私にそれを与えてくれてありがとうと思う。

本当に、悦びです。

生まれて活きて死ぬ事

生き物が死ぬ事を忘れちゃいけない。
生き物は生活する事を忘れちゃいけない。
生き物は生まれる事を忘れちゃいけない。


と、私は思う。

言われると、当たり前じゃんと思うけれど、日常的にふと思う。
私は生き死にを意識し過ぎだとは思う。
常々、一度坊さんやっちゃうと辞められないなと思う。

答えの出ない問題提議をされて、それを胸に納めて生きてるように思う。
知ってしまったらもう元に戻らない物と言うのがある。
ネガティヴな意味で無く、私は女であると言うような、ただの身体的、性格的な特徴の様に。
違和感を感じるならば、トランスさせて良い。

ただ、とても、興味深いなと思う。
ヴァニタスアートが結構好きです。
墓場芸術と言う物。
剣術、武術というのは、術であって元は魔法の様な扱いだったのですよ。
大いなる偉大な、未知の物。

芸術と言うのは、術なのだと思います。
墓場、メメントモリ。
死ぬ事は術たり得ると、魔法だと。
ならば、生きる事も術かもしれないね。

ヴァニタスアートの対義語ってあるのかな?


お坊さんは、日々そんな事を考えています、特に少し眠い長閑な昼下がりには。

かしこみかしこみー
ハレルヤ!!



尾崎豊

以前知り合いのセラピストさんも坐禅会を企画だけした事があります。

私は打ち合わせと旅行かねて熱海に行ったのですがその間の車の中で尾崎豊を延々かけてて、
最初お姉さんは尾崎豊嫌いだったんですが、
私わかった!卒業出来てないんだこの人!!デトックスと坐禅すればいいんだ!!
って、叫び出して、
坐禅会のサブタイトルが「カルマからの~そうぎょお~」という物になった。

因みに私には輩経験はありません!!

さて、で、今日は尾崎豊はSMやれば良かったんだと言う話になる。

故人に対してなんて勝手な事を言ってますが。

なんか、尾崎豊はとっても素直!!

尾崎豊を好きだと言うと何で!?って言われるんですけども、
あのウジウジした感じ、でも考えて表現してして生きようとする姿が、私には愛おしいのですよ。

そして、生きれるならそれで良い。
性癖のせいにして良いから、認められて許されたら良いんだ。

そう思うよ。

刺激的な毎日

SMに関わる事をやっているつもりが別のスキルが上がる今日この頃。

パソコンだったり、数珠作りだったりww
伊織姐さんには半ば強制的に一つ押し付けてますwww

黙々と何かをするのすきなのですが、数珠作りは本当に落ち着く限りです。

本来僧侶は自分で布を染めて縫って袈裟を作ります。
その一針一針をお拝する気持ちで、きゃくしと言う斜め返し針で縫います。

私は鞭振ってると同じ気持ちになります。
ただ縫う。
ただ打つ。
ただ坐る。

同じことなんじゃ無いかと思う。

ただ打つって、言葉にすると怖い様な気もしてくるけれど、

縫う時も同じで、布には厚みや伸びみたいなむらがあるので、そのただ縫うってのは、単調にまっすぐにと言うわけにも行かなくて、最初は試行錯誤する事になります。
散々試行錯誤して、身に付いた時、

布に併せて自然にただ縫う事が出来る様になる。

その様に、鞭も試行錯誤した後に、相手に併せた軌道を取るんじゃないかなと思う。

最初は自分自身をコントロールしようとして良いんだと思う。

でもいつか、何の印象にも残ら無い影の薄い、だけど間違いない鞭が振れる様になったら、
それはもう仏道その物だと思うわけです。

今日、お坊さんって真面目なイメージがあるんですけど、と言われたのですが、
え、真面目ですよ。
と、答える。

真面目に生きてなきゃ、お寺辞めてSMやろうなんて清水の舞台飛べないですよ。

私はお坊さんとして真面目なんじゃなくて、人間と言う物に真面目でありたい。

プロフィール

円香

Author:円香
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Link
リンク



検索 SM BOOK



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR